各種法人のうち、教育機関が主体となって「cluster」をご利用いただく場合について、ご説明いたします。
1.事前のご相談が不要となる場合
教育機関のうち、学校教育法に規定されている学校(※)が主体となって、授業/講義や部活動などで「cluster」をご利用いただく場合。
(※)学校教育法第1条に規定された「幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校」を意味します。
また、下記2.の各事項に該当しない場合でしたら、「cluster」を無償でご利用いただけます。
2.事前のご相談が必要な場合
以下の各事項に該当する場合には、従来と同様に事前のご相談をお願いいたします。また、上記1.における無償利用の対象外ともなりますので、あらかじめご承知おきください。
- 学校教育法第1条に規定されている学校以外の教育機関でご利用される場合
(例:専修学校・各種学校・学習塾・各種教室など) - 学校法人の広報活動の一環として、広く学外からの参加者を集めることを目的としたイベント会場としてご利用される場合
(例:オープンキャンパスや学校説明会など) - 教育、研究または学習を目的とする学会・研究発表(以下、「学会等」といいます。)でご利用される場合であって、参加者が有償で参加される場合(※)
(例:学会等への参加に参加費の支払いが必要な場合や、会員費を支払っている有料会員のみ参加できる場合など)
(※)学会等へ無償で参加可能な場合には、その学会等の開催場所として「cluster」を事前相談なく無償でご利用いただけます。また、学会等への参加が有償の場合であっても、学会等の参加者が自主的に開催されるイベント(学会等に付随する交流会・勉強会など)については、同様に「cluster」を無償でご利用いただけます。
なお、学校法人以外の非営利団体が学会等を主催される場合には、参加者が有償で参加される場合であっても、「cluster」を無償でご利用いただける場合もございますので、「営利利用のガイドライン」をご参照ください。 - 学会等への利用を除き、学校法人以外の第三者(法人)が協賛等の金銭面での関与をされている場合
(例:協賛企業の存在する学園祭や文化祭会場としてのご利用など) - 「cluster」の通常の利用条件を超えて、特別な利用条件での実施をご希望される場合
(例:限定公開イベントの規定時間を超えて利用を希望される場合など)
注意事項
- 本ページの記載内容・条件については、今後予告なく変更する場合がございます。
- 上記1.における条件範囲内の活動内容に関して、学校外へのPRや告知を主目的として、SNSやWebなど、各種の告知をいただくことは問題ございません。
お問い合わせ先
https://www.biz.cluster.mu/event-inquiry
2023/07/20: 作成
2025/02/19: 改訂